金谷小学校をさらに良い学校にするために ~行動する上級生~
5月22日(月)は委員会活動でした。
運営委員会では、さらに良い学校にするために「いじめ」をなくす取組を考えていました。真剣に話し合う姿に頼もしさを感じました。広報委員会では、勇気づけの木を作成しました。金谷っ子の良さが花(カード)で貼られていくそうです。体育委員会は、金谷っ子のために、プール掃除をしてくれたり、ボールの空気を入れたりしてくれていました。プール開きに向けて準備をしていました。図書委員会では、6月にビブリオバトルの計画を立てていました。分担を決めて開催に向けて動き出していました。福祉委員会はみどりの募金の準備をしています。保健委員会は、手洗いを呼びかけるポスターをつくります。美化委員は、学校中の古紙を集めてリサイクルをします。
金谷っ子の上級生は、金谷小をさらに良い学校にするために進んで行動していました。令和5年度の金谷小の委員会活動も良いスタートをきっています。

朝、校旗をあげるのは運営委員さんの仕事です。

朝の昇降口。業務員さんが毎日落ち葉を掃いてくれています。



園芸委員さんたちが、球根や花の種を植えました。


体育委員さんが全てのクラスのボールに空気を入れてくれました。



体育委員さんはプールもきれいにしてくれました!

プール開きを待つプール。

保健委員会がポスターをつくりました。手洗いを呼びかけます。




図書委員会は6月にビブリオバトルを計画しています。選書をしています。


運営委員さんたちは、自分たちで司会進行を務めます。
自分ごととして考えています。


美化委員さんです。たくさんの古紙が集まってきました!


福祉委員会は、緑の羽募金を呼びかけます。



広報委員会は『勇気づけの木』を作りました。