新しいクロームブックと金谷っ子
11月7日(金)。4~6年生に新しいクロームブックが島田市教育委員会から配布されました。
この機会に、全ての学年(1年生は後日)において、クロームブックの活用ルールを確認しました。
市内で、不注意やいたずらによる故障は多数発生しているそうです。それに伴い、多額の修理費用がかかっています。「借りている物を大切に使う」という意識を大切にする指導を行いました。
また、今回は弁償の基準や原則なども子供たちと確認をしました。生徒指導主任の先生からのお話を聴いたり、島田市教育委員会から配布された通知を全員で確認したりして、大切に使おうという気持ちを持つことができた金谷っ子たちです。
担任の先生から一台一台、新しいクロームブックが手渡されていきました。学習のツールとして正しく有効に活用できるよう御家庭でも御支援をお願いいたします。

この4年間で 市内で250件以上の修理(自然故障以外)があったそうです。

金谷っ子全員で正しく有効に使うルールを再確認しました。






生徒指導主任の先生が作ったスライドでルールを再確認します。

真剣に聴く金谷っ子たち





一台一台手渡しされていきます。タッチペンも新調されています。


クロームブックに自分の名前シールを貼ります。

新しいクロームブックの使い心地はどうかな?