百科事典と金谷っ子 ~正しい情報~
5月14日(水)。4年生の国語の授業です。
先生は、学校司書の先生です。専門家から教えていただきます。
まずは、国語辞典と百科事典の違いを教えてくれました。国語辞典(学校で使用しているもの)には7700の言葉が掲載されています。それだけでも驚きですが、「百科事典」はもっともっと多くの情報(事柄も含め)載っていることを理解します。1冊だけでは、収まらず12冊になっていることも理解しました。「あ」と「い」のつく言葉や事柄だけで1冊になっています。索引の方法が2種類あることも学びます。先生から、5問お題を出していただき、実際に調べてみました。その言葉を見付けると嬉しそうです。インターネットで検索することは、便利ではありますが、その情報が正しいかどうかを考えることが求められます。しかしながら、百科事典なら安心です。今後の金谷っ子の情報選びにも役立つ時間となりました。
百科事典で調べるという方法を手に入れた金谷っ子たちです。
学校図書館 模様替えしました。
ボランティアの皆様 ありがとうございます!!