みんなのために行動する5年生
2月19日(月)。5年生の活躍が光っています。
6年生ありがとうの会のリハーサルのため、朝から体育館準備をする5年生がいます。見通しを持って行動しています。時間が足りなくてできなかった前回の反省を生かしています。
昼休みには、下級生と一緒に当日の動きの確認をしました。下級生にわかりやすく伝える工夫をしています。大きなプロジェクトを成功させるためには、うまくいくことばかりではありません。時間が足りなかったり、友達と意見が対立したりすることもあります。でも「6年生ありがとうの会」を成功させたい!という願いを持っている5年生たちは、困難を乗り越えようとしています。そんな姿はまぶしく心から応援したくなります。
放課後には委員会活動がありました。雨がやんだ時間に、園芸委員さんが花壇の草取りをしていました。黙々と草取りをしています。チューリップやムスカリの芽が出てきています。園芸委員さんの頑張りのおかげで、きっときれいな花が咲くと思います。

昼休みも頑張る5年生



みんなで力を合わせて作った花たち


下級生にわかりやすく説明をします。

金谷っ子の力を合わせて「6年生ありがとうの会」を成功させたい!

黙々と草取りをする園芸委員の5年生








チューリップの芽が出てきました。



ムスカリです。紫の花が楽しみです。