『水はめぐる』 ~4年生環境学習~
6月13日(火)。2・3時間目。4年生が『水』のことについて学びました。
講師は、静岡県浄化槽協会志太榛原支部の皆様です。
下水道事業のお仕事に携わる方々から、浄化の仕組みについて学びます。
金谷っ子たちがわかりやすく理解するために実験装置やかるたも準備してくださいました。
日頃、当たり前に使ったり飲んだりしている『水』は、たくさんの方の働きや努力によって安全に提供されていることを実感していきました。
この授業で学んだことをもとにして、社会科「健康な暮らしとまちづくり」での学びを深めていきます。金谷っ子のためにありがとうございました!

大量のペットボトルがあります。これは何の量を表しているのでしょうか。


映像の説明もありました。



実験装置でわかりやすく教えてくださいました。


「水」に関する『環境かるた』は手作りです。





真剣に取り組む金谷っ子たちです。


代表の金谷っ子が お礼の言葉を伝えました。

静岡県浄化槽協会志太榛原支部の皆様 ありがとうございました!